
こども話し方教室って何?

人前で堂々と話せる子に。
自分の意見が言えるように。
コミュニケーション能力の向上。
音読が上手になり自信がつく。
美しい日本語を話せるように。


子ども話し方教室では「音読の楽しさ」だけでなく 「表現・発言する楽しさ」を通して、子どもたちの自信をはぐくむレッスンを行います。
すべての勉強の基本は「国語力」だと言われています。学力向上はもちろん、感性や情緒などの形成にも繋がり、コミュニケーション能力の基盤になります。
国際化・情報化が進むこれからの時代には、この「国語力」がより求められるでしょう。
それぞれの思いをきちんと言葉して表現することで、将来社会で活躍できる力や、大切な人間関係を築くことができる力を育てます。
PROFILE

神戸女学院大学文学部卒
( 教育学・子どもの人間学専攻 )
2008 NHK熊本放送局 制作部
2011 NHK奈良放送局 アナウンス部
2016 中京テレビ放送 アナウンス部
2018 フリーアナウンサー
( 日本経済新聞社「ながら日経」担当中 )

【 テレビ・ラジオ 】
【 司会 】
・「ならナビ」・「クマロク!」(NHK)
・「高専ロボコン関西大会リポーター」(NHK)
・「今夜は生でさだまさし」(NHK)
・「関西もっといい旅」(NHK)
・「えぇトコ」「ラジオ深夜便」(NHK)
・news zero / News every〈東海エリア〉(中京テレビ)
・しごとびと ナビゲーター(サンテレビ)
・大阪府吹田市広報番組MC(JCOM)
・たしなみたいむ(Podcast)
・ながら日経(日本経済新聞社)ほか
・天皇皇后両陛下御臨席全国豊かな海づくり大会
・NHK全国音楽コンクール司会
・阪急西宮ガーデンズ親子ファッションショーMC ・土屋太鳳さんトークショー
・安藤美姫さんスケートイベント
・間寛平さん / ジミー大西さん / ミサイルマン 和牛 お笑いトークショー(JRA)
・五十嵐カノア選手凱旋トークショー(資生堂)
【 受賞歴 】
・NHK全国キャスター表彰奨励賞


現在、1児の母として育児をする中で、
それぞれの子が持っている個性や能力は、大人が計り知れない可能性を秘めていると感じています。自信をもって表現し、意見を発表する。その経験を積み重ねることが、かけがえのない財産になっていきます。子供たちにとって楽しみながら個性を伸ばせる場所になることを願っています。

レッスンの内容
自信をもって話すために必要なことは「経験」です。
当レッスンでは毎回必ず発表を取り入れます。プレゼンテーションのコツや、話の構成などを学びながら、人前で発表する緊張感に慣れることで、どんな状況でも対話・発表できる自信へ繋げます。また、動画撮影で話し方の癖などの改善点を見つけ、正しい話し方・伝え方を覚えていきます。さらに、名作と呼ばれる文学作品を音読することで語彙力、美しい日本語を身に付けます。

-
ストレッチ
-
発声練習
-
滑舌練習(早口言葉)

-
課題ニュース読み
(時事問題にふれることで
社会に関心をもつ)

-
個性を伝える自己紹介
-
テーマを設けて作文
-
プレゼンテーション

対面吉祥寺クラス(吉祥寺駅徒歩3分)
(防犯の為、場所詳細は追ってお知らせします)
日時:第2・4土曜日/月2回
・9:45~10:45「ベーシッククラス」(年長~)
基礎を学びたい、レッスンを始めたばかりの方に
・10:45~11:45「チャレンジクラス」
ベーシッククラスを経て、将来にも役立つプレゼンスキルを学びたい方へ
・平日幼児クラス 平日夕方(火/水/金)(月2回)
大きな声で、笑顔でいきいきとお話しするための幼児さんだけのクラス。読み書きがまだできなくても大丈夫
ーーー
Zoomクラス:平日 16:30~17:30
(日程は毎月会員さんと調整。お気軽にお問合せください)
---
お月謝:入会金 11000円
・対面クラス:小中学生 8800円/月
未就学児 9900円/月
・Zoomクラス:4400円~11000円/月(月1~4回)
・個別レッスン:11000円/30分(@Zoom)
※初回体験は1回分の受講料をいただきます
※グループ会員の方は個別レッスンの割引あります
※元放送局アナウンサーの別の講師が担当することもございます
※少人数制のため満席のクラスもあります。まずはお問い合わせください
レッスンでは、定期的に動画撮影も行います。プロの目から見たお子様の強み・個性・改善ポイントを見つけ、動画とともにフィードバックします。
成長したことを具体的に親御さんと共有し、ご自宅で改めて褒めてもらえることが一番の自信につながると考えています。




プレ教室に参加してくれたみんなの声
「みんなの前で発表した時に大きい声で
話せて、自信がつきました。」
(小学6年生/Sちゃん)
「話し方の勉強がたくさん
できてうれしかった。」
(年長さん/Hちゃん)
「楽しかった。話し方が少し上手く
なった気がする。やって良かった。」
(小学5年生/Sくん)
「笑顔で話すのが楽しかった。
もっと笑顔で話せるようになりたい。」
(小学2年生/Aちゃん)
「発声練習のとき、大きな声を出せた。
あきらめないでやって良かった。
人前で話すのが、少し緊張しなくなった気がします。」
(小学2年生/Rちゃん)
「楽しかった。もうちょっと滑舌を
良くして音読が上手になりたいです。」
(小学5年生/Sちゃん)
「大きな声を出すのが楽しかったです。」
(小学1年生/Hちゃん)




よくある質問/FAQ
大きな声が出せるようになりますか?
教室では、授業のはじめに発声練習を行います。ボールを遠くにポンっと飛ばすように、意識して声を出します。正しい発声練習を続ければ、必ず、大きな声が出るようになります。自信のある声は、その子の性格にも影響してきます。
プレゼンで自分の考えを話すのはまだ難しいかも…
はじめは、どんな答えでも良いです。簡単な「話し方の型」も用意しているので園児さんでも初回から1分スピーチできる子も。自分なりに考えることが素晴らしいこと。一生懸命考えた意見には自信が持てます。自分の意見を大切にできると、相手の意見も大切に尊重できる人になれると考えています。自分の意見を話すのは大人でも難しいこと。子供のうちから慣れておくことが大切です。
自分の声が嫌いなのですが変わりますか?
録音した自分の声を聞くと、なんだか恥ずかしい気持ちになりますよね。自分の声が嫌いになると→話したくなくなる→会話を避ける→ますます声を出さない→もごもごした暗い声に…と悪循環に。
声は口の開け方などで変えられます。一生使うものですので今のうちに育てましょう。
相談・見学したら必ず入会しなくてはいけませんか?
大丈夫です。それぞれのお子様のお悩みや、「こうなりたい」をお聞きして教室の様子や進め方などをお話しした上でご検討いただけます。
幼稚園or中学生・高校生でも受講できますか?
幼児クラスでは、大きな声でハキハキとお話しするポイントを遊びを交えながら楽しくお伝えします。
オンラインやチャレンジクラスには中学生/高校生の方もいます。
親が付き添ってもいいですか?
子どもたちが自立して堂々とできるように、単独での参加をお願いしています。プレゼンや個別発表の際などに、動画を撮影する際は保護者の皆様に個別でお送りします。(※毎回ではありません)
個別レッスンをしてほしい
「人前で発表する」という体験を通して、普段の力をいざという時に発揮できる「本番力」を身につけてほしいとグループレッスンを行っていますが、個別のお悩みや目標がある場合には、オンラインで対応いたしますのでご相談ください。
お問い合わせ・お申し込みはこちらから
(入会のお申込みはLINEよりお願いいたします)